10月31日(金)、校内音楽会を実施しました。9月から少しずつ練習を重ね、素晴らしい音を作ってくれました。オープニングのファンファーレがあり、発声練習、全体合唱、学年の出し物の内容となりました。感動のあまり、涙が出てしいました!子供たち、先生方ありがとう!
「学校行事」の記事一覧
9月11、12日に6年生は日光に行きました。雨予報もありましたが、1日目は降らず、2日目は写真の通り、朝早い時間は雨でした。10時くらいから普段の行いのおかげか曇りとなり、上々の旅行となりましました。よき思い出ができたかな?
9月1日(月)、2学期が始まりましたが、とても暑かったため、オンラインで実施しました。
始業式で「強い心で」と夢に向けた話をしました。その後の学級活動では久々に友達や先生との交流をしました。どの児童も元気そうでよかったです。安心しました。
今日は一斉下校もあり、もりたくさんの内容で午前中が終わりました。明日も暑い一日となりそうです。熱中症が心配です。水分をたくさん取るようにしたいと思っています。2学期もよろしくお願いします。
7月24日(木)、5年生は菅平の向けて出発しました。学校で始めの集いを行い、安全に行ってほしいな!
夕方まで、雨も降ることなく、ネイチャートレイルもでき、夕食をおいしくいただきました。キャンプファイヤーでは、ダンスやゲームをし、花火を見ました。
7月18日(金)、終業式を迎えることができました。式の中では、夏休みに向けて「いのちのだいじ」に触れて話をしました。なくなってよい命は一つもなく、9月1日に元気で登校してほしい。安全に過ごしてほしいと話しました。
それでは、よい夏休みをお過ごしください。
6月20日(金)、4年生は西東京市にある多摩六都科学館へ行きました。理科で学習していることをさらに深めたり、楽しんだりすることが近場にあって、この科学館で学べます。また、世界最大級のプラレタリュームで星について学習ができました。楽しかったね!
6月12日(木)、5,6年生が代表でプール開きを一緒に行いました。プールが学習が始まる前に。プールサイドで学習にするにあたっての注意とお水の神様に安全をお祈りするものです。事故なく安全で学習ができますように!
6月12日(木)、安全教室を行いました。前日の雨のため校庭を使用せず、体育館で1,2年生は「正しい歩き方」、3,5,6年は「自転車の乗り方」、4年生は安全講習の内容で実施しました。
6月7日(土)、むし暑い日の学校公開となりました。しかし多くの保護者のお越しいただきまして、子供たちの頑張りを見ていただきました。
また、避難訓練と引き渡しも無事に行うことができました。ありがとうございました。
6月6日(金)、6年生は社会科見学で国会に行きました。次に中に入る時があるかな? 教員、議員?
科学技術館で昼食、その後、科学について学習をしました。楽しそうでした。