2025年度

職員室より

5・6年生が音楽会に向けて体育館に楽器を運んでくれました。いよいよ体育館練習のスタートです。

来年度、同じ中学校に進学する並木小と若松小の6年生が競技を通じて親交を深めました。

校内音楽会に向けて全体合唱の練習をしました。公開音楽会も近づいており、各学年の練習にも力が入ってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん

ぎゅうにゅう

あげぎょうざ(2こ)

なまあげちゃーさい

パリパリちゅうかサラダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパゲッティ

ぎゅうにゅう

つけナポリタン

プレーンオムレツ

グリーンサラダ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わかめごはん

ぎゅうにゅう

エビカツ

とり肉とれんこんのいためもの

さつまじる

2024年度

職員室より

1年間を振り返り、成長の実感や課題の再認識をする機会として、

修了式を行いました。勉強に遊びに、学校生活を1年間よく頑張った

証として校長より修了証が手渡されました。

卒業式と入学式が表裏となったステージ看板が納品されました。

本年度の卒業式に間に合って安堵しています。

丈夫な素材で作ってあります、これから何世代の子供たちを迎え、

そして見送っていくのか。大切に引き継いでいきたいと思います。

職員室の近くに「心エネ掲示板」があり、子供たちが「こんな人に

なりたい!」という思いをシールで投票する形の取組を行ってきました。

一定期間経過し、ある程度子供たちも思いを出し切ったところで、

掲示物を更新したところです。本校にお立ち寄りの際はぜひ御覧になって

ください。

お隣、並木保育園の子供たちを1年生が案内役となって校舎探検を

しました。また5年生とは劇を通して交流を深め、4月からの

新1年生と6年生という関係構築をしました。

 

所沢市教育委員会から警察OBの方を講師として派遣していただき、

刃物をもった不審者が侵入し、教員が対応するケースを訓練しました。

子供たちの動きにお褒めの言葉をいただくとともに、オンラインで

講義をしていただきました。

本年度の学校保健委員会は、株式会社ラック サイバー・グリッド・

ジャパン 副GMである吉岡様をお招きし「情報モラル講座」を実施

しました。

学校公開日に講師として「ミュータントウェーブ」の皆様をお招きし、

親子講演会を実施しました。貴重なお話を伺う機会となり、子供たち

のみならず保護者の方々からもたくさんの質問が生まれていました。

体育朝会で長縄8の字飛び3分間でどれだけ跳べるかを挑戦しました。

体育以外にも休み時間の特訓や友達同士の支え合いを経て、2回目に

どれだけ記録を伸ばせるか。逞しさとともに豊かな心の成長が楽しみです。

学校農園で子供たちが種をまいた「生命」が、月日をかけて育ち

収穫の時期を迎えました。「いただきます」の意味を考え、

自宅で美味しく食べてほしいと思っています。

027988
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る