2025年度

職員室より

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん

おちゃ

とりにくのゆかりあげ

こうやどうふのうまに

キャベツのさっぱりあえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん

ぎゅうにゅう

なつやさいカレー

プレーンオムレツ

かいそうサラダ

 6月30日(月)、1年生は鍵盤ハーモニカの学習を指導者をお呼びして学習しました。初めての内容を楽しく指導をしていただきました。鍵盤ハーモニカが早くできるとよいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん

ぎゅうにゅう

プルコギどん

タラのスタミナやき

にんじんとこまつなのこうみあえ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゅうかめん

ぎゅうにゅう

しおラーメン

カレーはるまき

だいこんときゅうりのオイルづけ

 どの学校においても、ボランティアの方からお力を借りた教育活動が展開されています。本当に感謝です。本校では、情操教育を育む取り組みとして、読み聞かせがあります。本校での名称は「読み語り」です。とても上手な朗読をしていただき、子供たちが真剣に聞き入っています。頭でイメージしながら聞けているとよいですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん

おちゃ

アジのねぎみそやき

こうやどうふのうまに

にんじんのごまマヨあえ

 6月24日(火)、音楽朝会を実施しました。今月の歌「ドレミの歌」を全校でうたいました。1か月の成果が出せたかな?

新着
ブログ
今日の出来事
11/12
パブリック
11月12日(水)、気持ちよい秋晴れの日に気象予報士の平井信行様が来校され、ご講演をいただきました。なぜ気象予報士になろうとおもったかことやなってからの努力されていること、天気クイズ等を話され、1時間があっという間に過ぎていきました。子供たちの心に夢や希望の種をまいてもらいました。
ブログ
今日の出来事
11/12
パブリック
秋といえば、落ち葉です。きれいですね。しかしその片付けが大変です。ボランティアの皆さんのご協力に加え、今日は6年生がきれいにしてくれました。6年生、ありがとう!
11月11日、本校で入間地区道徳教育研究会の研究授業を実施しました。これまでの成果発表となり。道徳の授業だけでなく横断的な視点で他の教科や教育活動のすべてを使い、「命の尊さ」について学んでいきました。いかがだったでしょうか。3年間で教員は道徳の授業での「並木小スタンダード」を身につけ、子供たちのこころには道徳の種を植えました。どう育っていくのか楽しみです。これまでご指導いただきました聖徳大学名誉教授吉本恒幸先生に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
Loading...
029293
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る