2025年度

職員室より

 6月17日(火)、とても暑い日となりましたが、たて割活動を実施し、校庭でのびのびと遊びました。

たて割活動

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エビピラフ

ぎゅうにゅう

ほうれんそうメンチカツ

ペンネのトマトに

コンソメスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しょくパン
ぎゅうにゅう
いちごジャム
とり肉のスパイシーやき

コロコロソテー

ABCスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん

ぎゅうにゅう

ポークカレー

やきウインナー

てづくりふくじんづけ

 6月12日(木)、5,6年生が代表でプール開きを一緒に行いました。プールが学習が始まる前に。プールサイドで学習にするにあたっての注意とお水の神様に安全をお祈りするものです。事故なく安全で学習ができますように!

プール開き お清め 代表のことば

 6月12日(木)、安全教室を行いました。前日の雨のため校庭を使用せず、体育館で1,2年生は「正しい歩き方」、3,5,6年は「自転車の乗り方」、4年生は安全講習の内容で実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん

ぎゅうにゅう

きびなごのカリカリフライ(2こ)

やさいのたくあんあえ

とんじる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スパゲッティ

ぎゅうにゅう

ナスのボロネーゼ

かぼちゃコロッケ

こまつなサラダ

 6月10日(火)、雨の日の体育朝会は体育館でプールの入り方について学習しました。「バディ用意」で二人が手を組み、組数の報告、プールへの入水の仕方を確認しました。そして、この学習から子どもたち自身が自分の命を自分で守るが身に付きます。

プールの入り方 確認 報告
プールサイドで、水をかける 入水は背中を見せて 潜ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごはん

ぎゅうにゅう

とり肉のごまみそだれ

ひじきとだいずのいために

さわにわん

新着
ブログ
今日の出来事
11/12
パブリック
11月12日(水)、気持ちよい秋晴れの日に気象予報士の平井信行様が来校され、ご講演をいただきました。なぜ気象予報士になろうとおもったかことやなってからの努力されていること、天気クイズ等を話され、1時間があっという間に過ぎていきました。子供たちの心に夢や希望の種をまいてもらいました。
ブログ
今日の出来事
11/12
パブリック
秋といえば、落ち葉です。きれいですね。しかしその片付けが大変です。ボランティアの皆さんのご協力に加え、今日は6年生がきれいにしてくれました。6年生、ありがとう!
11月11日、本校で入間地区道徳教育研究会の研究授業を実施しました。これまでの成果発表となり。道徳の授業だけでなく横断的な視点で他の教科や教育活動のすべてを使い、「命の尊さ」について学んでいきました。いかがだったでしょうか。3年間で教員は道徳の授業での「並木小スタンダード」を身につけ、子供たちのこころには道徳の種を植えました。どう育っていくのか楽しみです。これまでご指導いただきました聖徳大学名誉教授吉本恒幸先生に感謝を申し上げます。ありがとうございました。
Loading...
029293
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る